ブログ
タバコが歯やお口に与える影響、知っていますか?
「体に悪い」とわかっていても、タバコはなかなかやめられません。
ですが、お口の中にも大きな影響を与えることをご存じでしょうか?
まず思い浮かぶのは、ヤニによる着色汚れかもしれません。
ですが、それだけではありません。
タバコに含まれる有害物質は歯ぐきの血流を悪くし、栄養や酸素が届きにくくなります。
その結果、歯ぐきの免疫力が下がり、歯周病にかかりやすくなるのです。
歯周病は痛みが少なく、気づかないうちに進行してしまうのが怖いところ。
さらに、唾液の分泌が減るのも喫煙の影響です。
唾液はお口をきれいに保つ大切な働きをしていますが、
分泌が減ると虫歯や口臭、歯石の原因にもつながります。
また、ヤニが歯の表面にこびりつくことでプラーク(歯垢)がつきやすくなり、
虫歯リスクも高まります。
そして忘れてはいけないのが、口腔がんのリスク。
喫煙が肺がんの原因になることはよく知られていますが、
実は口腔がんも喫煙が深く関係しているといわれています。
「禁煙した方がいいのはわかっているけど難しい…」という方も多いと思います。
そんな時は、まず歯科医院での定期検診を受けてみませんか?
歯ぐきの状態を確認したり、プロのクリーニングで汚れをリセットすることから始めるのも良いきっかけになります。
歯科医師と相談しながら、少しずつ本数を減らしたり、
禁煙への一歩を踏み出してみましょう。
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (10)
-
2024年 (13)
-
2023年 (10)
-
2022年 (10)
-
2021年 (5)
-
2019年 (1)
-
2018年 (4)
-
2017年 (9)
-
2016年 (8)