記事
- 
						
						
							
														
親知らずについて
せっかく生えた親知らずを抜く必要性、ご存知でしょうか? 親知らずには、他の健康な歯に悪影響を及ぼすリスクが存在するのです。 親知らずは、親が知らない歯とも言われるように、大人の身体に成長し、も […]
2023.08.07
 - 
						
						
							
														
きれいな歯、手に入れませんか?
白く綺麗な歯の人って素敵ですよね。 誰でも憧れるものですが、真っ白な歯を維持するのはなかなか難しいことです。 歯の黄ばみを引き起こすのは、コーヒやお茶、赤ワインやチョコレートといったポリフェノールやタンニンが含まれる食べ […]
2023.07.12
 - 
						
						
							
														
口呼吸、していませんか?
暑い日が続くことも多くなり、マスクをしていない人もかなり多くなってきましたね。 この数年、感染症予防でマスク生活をしてきたために癖になっている人が多いのが、口呼吸です。 もし癖になっているという方は、すぐにその癖を治す努 […]
2023.06.16
 - 
						
						
							
														
義歯の選び方
一生ご自身の歯を大切にしていきたいと思うのは当然ですよね。 しかし、不慮の事故や病気などで歯を失ってしまうこともあります。 このような場合、義歯が自分の歯と同じ役割を担ってくれます。 義歯は、保険が適用されるものと、そう […]
2023.05.17
 - 
						
						
							
														
年末年始休診のお知らせ
当院は以下の日程で年末年始休診とさせて頂きます。 ・2022/12/28(水)午後診療 〜 2023/1/5(木) 2023/1/6(金)より通常診療を行います。 予め、ご了承のほどお願い致します。
2022.12.20
 - 
						
						
							
														
こどもの歯科恐怖症について
日頃、お子さんがぐずったときに「歯医者さん(お医者さん)で注射してもらうよ!」など、 歯科医院へ行くことへの恐怖心を煽る言葉を使っていませんか? また、3歳にも満たない小児期に無理に歯科治療を行っていません […]
2022.11.22
 - 
						
						
							
														
家族の健康を守るガチャポン、あります
みなさんは「パルスオキシメーター」をご存じですか? コロナウイルスの影響で認知度も上がったためご存知の方も多いかもしれませんが、 「パルスオキシメーター」とは、動脈血酸素飽和度や脈拍を測定できる装置です。 操作するのに専 […]
2022.10.08
 - 
						
						
							
														
小学生頃の歯
小学生の6年間で、乳歯のほとんどが永久歯に萌え変わります。 最後の歯が萌え変わるのは中学生頃です。 永久歯の中でも、6歳前後で萌えてくる第一大臼歯は6歳臼歯と言われており、 この歯は永久歯の中でも最も噛む力が強く、生涯を […]
2022.08.04
 - 
						
						
							
														
永久歯への萌え変わり
4〜5歳頃になると、顎が成長してくるとともに歯と歯の間が広がってきます。これにより、永久歯がスムーズに萌えるためのスペースができます。歯と歯の間に隙間ができるため、食べたものが歯に詰まってしまい不快感を示すことがあります […]
2022.07.06
 
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
- 
						
2025年 (12)
 - 
						
2024年 (13)
 - 
						
2023年 (10)
 - 
						
2022年 (10)
 - 
						
2021年 (5)
 - 
						
2019年 (1)
 - 
						
2018年 (4)
 - 
						
2017年 (9)
 - 
						
2016年 (8)
 

				
